Quantcast
Channel: 64 Blog
Browsing all 45 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

dism で IIS8 のインストール

以前、dism で IIS7.5 のインストール で、DISM コマンドを用いたIIS7.5 のインストール例を書きましたが、今回は IIS8 の場合です。* もし参考にされるなら、基本的にさらの状態のOSを意識していますので、ご自身の環境に合わせて機能の足し引きをしてください。   下記の DISM コマンドを PowerShell で実行した場合…。 dism /online...

View Article


PowerShellでメール送信(SendGrid)

以前、PowerShellでメール送信 で、PowerShellからメールを送信する例を書きましたが、今回は、焼き直しでSendGridを使ってメールを送信してみたいと思います。 $smtp = "<SendGridのSMTPサーバー>" $to = "<宛先アドレス>" $from = "<送信元アドレス>" $subject = "_?これはテストです?_"...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Corefig for Windows Server 2012 Core and Hyper-V Server 2012 を使ってみる。

Windows Server 2012で、フルインストールとServerCoreの切り替えがコマンドから出来るようになりましたよね。 Install-WindowsFeature Server-Gui-Mgmt-Infra,Server-Gui-Shell –Restart Uninstall-WindowsFeature Server-Gui-Mgmt-Infra -Restart...

View Article

Webロールに Application Initialization Module for IIS 7.5 を設定(半自動化)

昨年 取り掛かりそうで取り掛からなかったネタです。 このモジュールの簡易的な説明や、類似するそれっぽい投稿は下記をご覧ください。・Application Initialization Module for IIS 7.5 をインストール・Webロールで、初回リクエストの応答を早くする (たんたか さん)   まずは Application Initialization Module for IIS...

View Article

Webロール(osFamily=3)に Application Initialization を設定

前回 Webロール(osFamily=2) に Application Initialization Module for IIS 7.5 を組み込み半自動で動作するようなことを書きましたが、Application Initialization Module は IIS8 からはサーバーの機能として有効または無効にできる項目になっていますので、Webロールでも osFamily=3...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windows Azure で Quartz.NET を使う

Quartz.NETは .NET用のスケジューリングジョブライブラリです。 http://quartznet.sourceforge.net/ たまたま見つけたので、Windows Azureで使えるか、たまたま試してみました。   まずは、Windows Azure クラウドサービスを含んだプロジェクトを作成します。 そして、Quartz.NETライブラリを追加します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure の Webサイトで WordPress のマルチサイトのマルチドメイン

WordPress でマルチサイトを構成した際に、運用環境であったり作業用のためであったりと、それぞれのサイトに別の独自ドメインを割り当てたい場合ってありますよね。 今回は WordPress をマルチサイト構成にした後で、追加したサイトに対して [WordPress MU Domain Mapping] のプラグインを使って別の独自ドメインを充てるように Windows Azure の...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Task Scheduler Managed Wrapper を簡単に試してみる

Task Scheduler Managed Wrapper を使うと、コードやスクリプトからタスクスケジューラーを操作するのが簡単かな?と思ったので、物は試しで簡単に使ってみました。 簡単に試したことの内容は、下記に書くサンプルのソースと結果を見て頂ければ、お分かりいただけると思います。   ダウンロードhttp://taskscheduler.codeplex.com/...

View Article


PowerShell を使って Web.Config に設定された URLRewrite の設定を編集する

Web.Config を編集することで URLRewrite の規則を変更することが出来ますよね。 メンテナンスなどの繰り返し行う作業では、スクリプトなどを用意しておくと便利だと思うので、今回 PowerShell を使って URLRewrite の規則部分を書き換えてみたいと思います。   例えば、下記のような Web.Config...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PoshWSUS を使ってみる

WSUS を管理するときに Microsoft.UpdateServices.Administration を使ってゴニョゴニョする方法を、むかし試していましたが、PoshWSUS を使うとイロイロ簡単にできるようになりますね。 PoshWSUS http://poshwsus.codeplex.com/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IIS7.5をスタンドアロンルートCAで発行したクライアント認証証明書を要求するように設定する

公的認証機関さんからクライアント認証証明書の購入資金が無いので、Active Directory 証明書サービスを用いて IIS7.5 にクライアント認証証明書を要求する設定するメモです。 (ココで設定している値は、あくまで自分のテスト環境における設定のメモです。目的・用途に合わせてCAや証明書の設定は読み替えてください) (CAとIISは、1台のWindows Server 2008...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Web.config の Application Initialization の設定を Web.Release.config に。

Application Initialization の設定を Web.config には書かずに、Web.Release.config に書く場合にはどうしたらいいか?ということで、下記のような感じで Web.config には何も書かずに、Web.Release.config の applicationInitialization に xdt:Transform=”Insert”...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

URL Rewrite で Azure の cloudapp.net ドメインを独自ドメインに書き換える

xxxxx.cloudapp.net というような DNS名が、Windows Azure のクラウドサービスにアプリケーションを展開したときに提供されます。   このまま利用しても構いませんが、独自ドメインを利用したいという場合においてはCNAMEを設定することで可能になります。 ただ、CNAMEを設定しただけでは、当然 提供されているDNS名でもアクセスすることが出来てしまいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerShell で BACPAC ファイルを作成する。

BACPAC は、データベースのスキーマとテーブルデータを合わせた情報を持つファイルですね。よく オンプレミスの SQLServer 上のデータベースを Windows Azure の SQL データベースに移行したりする際に使われたりしますよね。   それでは、PowerShell で BACPAC ファイルを生成してみたいと思います。 (Microsoft.SqlServer.Dac.dll...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure クラウドサービス でIPアドレスの制限を設定する

Azure のクラウドサービスにデプロイした Web コンテンツに対して、IP アドレスの制限を設けたい時があると思います。そんな時は、スタートアップタスクで実行する下記の様な感じの PowerShell を用意しておけば、簡単に設定することが出来ます。 [startup.ps1] Import-Module WebAdministration Install-WindowsFeature...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure クラウドサービスで Dynamic IP Address Restrictions を設定する。

短時間に多くの要求を送ってくるクライアントに対して、IPアドレスベースでブロックするのが、Dynamic IP Address Restrictions になります。 Windows Azure では、すでに Web サイトで Web.Config に必要なセクションを追加することで Dynamic IP Address Restrictions...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

URL Rewrite で Azure の azurewebsites.net ドメインを独自ドメインに書き換える

xxxxx.azurewebsites.net というような DNS 名が、Windows Azure の Web サイトにアプリケーションを作成したときに提供されます。   このまま利用しても構いませんが、独自ドメインを利用したいという場合においては Web サイトのモードを 共有 以上に設定してカスタムドメイン名の設定とCNAMEを充てることで可能になります。...

View Article


PowerShell で SQL Server 2012 をなんやかんや.1

どうやら以前に下記の様なポストをしていて、PowerShell から SQL Server 2008 に対していろいろやっていたみたいな痕跡が残っていました。 ・PowerShell から SQLServer に データベースやテーブルを作成 ・PowerShell から SQLServer の データベースやテーブルの定義を変更 ・PowerShell から SQLServer...

View Article

PowerShell で SQL Server 2012 をなんやかんや.2

今回は SQL Server 2012 で、PowerShell からデータベースの作成をゴニョゴニョしようと思います。というか、すでにゴニョゴニョし終わってるので、その作業をメモとして残しておこうと思います。(※項目ごとに ■ でまとめていますが、実際にデータベースを作成する際には上から順に実行していく流れになります。)   ■ 前提ゴニョる前に、なんにせよ、とりあえず sqlps...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SQL Server 2012 でダンプ

SQL Server で MySQL や SQLite などのダンプっぽいことをしたかったのですが、SSMS の「スクリプトの生成」機能を使うことで簡単に出来ます。 この機能、CREATE TABLE 文(テーブル定義)のスクリプトを吐き出す “だけの” 機能だと思ってました。しかし、設定を変更するだけで INSERT 文も吐き出せます。 とりあえず自分用メモの為に残しておきます。...

View Article
Browsing all 45 articles
Browse latest View live